2011年 9月16・17日(金・土)  
白尾海岸・藤前干潟・・・トウネン・ミサゴ

16日は午前中は白尾海岸、午後は名古屋に移動します。17日は名古屋の
藤前干潟に行きました。

16日の白尾海岸でトウネンさんが、エサを拾っていました。

トウネンに混じって他のシギが少数居ました。


150羽ほどの群れの中にハマシギが1羽混ざっていました。ハマシギがとても
大きく見えます。
 
 
ミユビシギも3羽ほどトウネンと一緒におります。

 ピンを、前のトウネンに取られましたが、後ろに居るのは、ソリハシシギです。

 こちらは、藤前干潟で水中から突き出た枯れ木に止まって、エサを狙って
いるミサゴです。ミサゴが見える範囲で3羽ぐらい居ました。このミサゴは4時
間ぐらい見ていましたが、エサをとらずに、ただ止っていました。

「エッ」オナガガモがもう来ているの?。というか、居残ったのでしょうか。最初に
見たときは、びっくり。

 白尾海岸でトウネンさん。波打ち際で、ひたすらご飯。


 白尾海岸でトウネンさん。沢山いる中には、のんきな個体が居てこのようにずっと休憩している方も居ます。


 白尾海岸で、トウネン以外のシギが入ったと喜び1-2枚写したとたんに、150羽の群れが沖に飛び去りました。

 何なのさ、私が飛ばしたの?と思いつつ、後ろの山側を見れば、トウネンを掴んで悠々と飛び去るハヤブサ。またまたハヤブサ君に鳥見を邪魔されました。
 
 藤前干潟は潮時が悪かったこともあり、鳥がかなり遠いです。この次に行く時は、潮時と写す場所を事前に狙って出かけましょう。

 こちらは、藤前干潟。やっと干潟が出たのですが、とても遠くて、写りも悪いです。カルガモとダイシャクシギです。 

 こちらは、ホウロクシギ(左)と。オオソリハシシギ(右)。


 オオソリハシ6羽の群れです。

前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る